なぜか、突然妊娠の予感がした日の事

ある日、なんの脈絡や兆候もなく妊娠した予感

生きてきて三十数年、四捨五入したら四十年の人生で、本当に初めての感覚。
「貧血」とか「つわり」とかの症状が出て、もしかして?っていうドラマでありがちなお約束があったわけじゃありません。
この日、今、この瞬間、授かった気がしたんです。
この日、妊娠したとしたら「つわり」といった兆候なんてまだまだ先の話。
子供が欲しいと思って待ち望むあまりに、予感めいたものを感じたというわけでもない。
書けば書くほどオカルト?スピリチュアル?な話っぽくなってしまう…。
天啓とかお告げとか、びびっと来たとかでもなく、自然と頭の中に思い浮かんだんです。
生理の管理アプリで確認できる

排卵予定日に当てはまる時期っぽい。
アプリは妊娠を目指して入れていたのではなく、生理日を管理したくて入れていたもの。
利用しようと思えば体温や体重も入れられるけど、私は生理が来た日を入力するだけ。
あとは、そろそろ生理が来る日かな?と思ったらアプリを開くだけ。
「次の予定日は〇月〇日です」
って教えてくれる。
昔は手帳に生理が来た日を記録をして、「1,2,3,4…」と数えて予定日を把握しなきゃいけなかったから、自動でやってくれるのは、すっごい楽。
過去のデータから生理の周期も導き出してくれているようで、なんとなぁ~くで把握していたころより信頼度UP。
アプリによって入力方法とか、体重や体調まで管理してくれるやつもあるのでとりあえず試してみたら良いと思う。
そもそも生理周期って?

何となくで把握していた頃は、生理初日の翌日(生理二日目)から次の生理開始日までと思っていました。
後ろに1日ずつずれているだけなので、日数は変わらないですね。
私は生理期間が7日間続くタイプなので短い人が羨ましい。
周期は、ほぼ28日。
1~2日のずれは普通にあります。
小学校で生理について説明の時間、中学校では保健の時間があったけど、こういう「実際に知っておきたい知識」では無かったなぁ。
今はネットがあって、調べられるから便利。
特に↑生理用品メーカーのHPで有名だし、分かりやすいので自分に子供がいたらおすすめしたい。
親子向けアプリまで出していて至れり尽くせり。
っていうか、この年になってもはっきりと知らなかったことが書かれているから気になることがあったら読んでます。
あんまり人と共有する話題でもないので余計に「正しい知識」がありがたい。
10年以上妊娠していないんだから不妊のはず、不妊の定義って?
本で読んだ知識だと思いますが、「3年間妊娠なし=不妊」と覚えていました。
その知識から考えるとトリプルスコアどころかクアドラプルスコア。
不妊症|公益社団法人 日本産科婦人科学会のページでは1年が一般的と書いてありました。
(その他の条件は↑でご確認ください)
子供を望んでいたわけではないので、双方検査をしたことはありません。
ただ10年以上の実績があるので「どちらか又は両方が原因の不妊」で間違いないだろうなと確信していました。
10年以上です。
年齢も上がって確率もさがっている今、そんなわけは無かろうと「謎の予感」は気のせいという事にしておきました。
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
授かったかもしれない?パートナーにはいつ言うか、リアクションは? 2018.10.01