心拍確認なるか?

前回のあらすじ
転院で大きな病院に翻弄されつつ(勝手に舞い上がっている)、検診用スカートに感心。
肝心の目的は心拍確認
妊婦用アプリによると、この日で妊娠7週と2日目。
胎嚢確認→〇
心拍確認→×
排卵日の違いや、胎児の成長スピードによってはまだ確認できない場合もあるけど、一般的にはすでに確認出来ても良い時期。
今日こそ、心臓がぴこぴこ動く様子を見たい。
検査スタート
妊娠してから3度目の経腟エコー。
不織布の検診用スカートを身に纏い、例の椅子に座ってしばらく待つと先生がやってきました。
持ち上げられ、回転され、おっぴろげられる股。
相変わらず頭の中ではリラックス、リラックスと唱え力を抜きます。
目が合わない様に一応カーテンはついているし、引かれている状態。
だけど、横のモニタは見えるようになっていて、なんなら先生も見える。
まぁお医者さんだし、もういい年齢だし、顔を合わせられないほど恥ずかしいなんて気もさらさらないです。
今回も「洗浄」はなし。
何だったんだろう?
洗浄についてはこちら。
黒いモニタに移る様子は何が何だか素人には分かりませんが、やっぱりちょっとぐいぐいと動かして様子を見る先生。
もちろん乱暴ではないし、痛くもありません。
やっぱり筋腫が邪魔なんだろうな~。
「ん~筋腫2個かな?8cmと、4cmくらい」
2個!複数あるのか。
ネットで調べたら小さい筋腫がたくさんあった人もいたし、8cmサイズで出産した人もいたし…許容範囲っぽい?
「見えないから、お腹から見ましょう」
という事で、経腟エコー終了。
いかにも妊婦の超音波検査
また看護師さんがささっと拭いてくれて、椅子を調整。
足を閉じて上を向いた状態に変化。
服をたくしあげて、たるんできたお腹を露出!
大丈夫、寝っ転がっているから、平らに見える!!
やるのは超音波検査。
ドラマとかで、ふくらんできたお腹にあてて「男の子ですね」とかいってやってるやつ。
そういうイメージなので妊婦の検診と言えばアレなイメージがあるよね。
ドラマでわざわざ経腟エコーを描く必要性はあんまりないものね。
普通は胎児がある程度の大きさになってからが超音波検査なんだろうな。
ひゃっこい(方言)ジェルをつけて、バーコードリーダーみたいな器械をあててお腹の中をみます。
まぁ、こっちも素人にゃ何がなんだか分からない画像。
お腹の上で機械をずらしては、画面上でなにやら操作するのは経腟エコーと一緒。
お腹からでも見えにくいらしい…。
なんとか胎嚢を発見。
心拍は確認できない。
今日もダメでした。
「ん~筋腫のせいでみえにくいのかな?」
との事。
「はい、じゃあ終わりまーす」
で検査終了。
「また外でお待ちください」との言葉で終了したのですが…あの、お腹のジェルがそのままなんですが…。
えっこのまま椅子下げるの?
服にジェルがつくのですが??
と脳内でパニックを起こしていたら「あ、ごめんなさい、ついてたね」と、すぐに看護師さんが気づいてくれて、事なきを得ました。
私は慌てると咄嗟に言葉がでないんだな…この年齢になって初めて自覚したわ。
再度着替える
という事で無事にジェルを拭いてもらい、まくり上げていた服を戻して、着替えのカーテンゾーンに移動。
まずは、置いてあるティッシュで股をぬぐう。
いや、検査後に拭いてくれてるけどさ、気になるのでぬぐえるのならぬぐうよ。
そしてパンツ着用後、検診用スカートを廃棄用のゴミ箱にIN。
これがさ、不織布だし、スカートの面積があるので結構ボリュームがあるのよね。
大きいゴミ箱を置いてくれているんだけれども、私の前の何人分なのか分からないスカートで、8分目まで入っている状態。
そこに私の分をいれると、もう一杯って感じ。
ふわっとした物だから押せばまだまだ入る。
けど他の人の使用済みも入っていると思うと、あんまり押したくないよね。
ていうか、多分こまめに回収されると思うからあんまり押してぎゅうぎゅうにしても、回収時に取り出しにくくなるよね。
とはいえ、回収されないとしたら次の人が困るよね。
う~ん、自分の脱いだスカートで軽く押して9分目位にしておけばいいか。
とか何とか、着替えるだけなのに色々と考えてしまいます。
次回は、検診の結果&ずっと気になっていたアレを質問。
-
前の記事
転院先での初検診 2021.02.10
-
次の記事
喘息(ぜんそく)妊婦、薬はどうしたらいいの? 2021.02.13