気遣いの人のおかげで紹介状を入手

前回のあらすじ
休みの日に紹介状を取りに行って転院出来ると思っていたところ、転院先への予約と予約状も必要だと発覚。
そんな説明を受けておらず、こちらからの連絡に対応した人間は会話がなりたたない。
後日、日程を改めて紹介状と予約票を受け取りに行くしか術がないと、怒り心頭ながら諦めたところだった。
月曜は普通に通勤
医者が来週も様子見たほうが良いと言うから、前回の通院からちょうど1週間の月曜日に通院する心づもりだったんですよ。
上司に妊娠を打ち明けた際に、月曜日には転院先に行く予定を伝えていました。
総合病院で予約なしの初診。
待ち時間がどの程度なのか、診察がどんな感じなのか全く分からず、出社が何時頃になるのか見当もつかない事も言ってありました。
それが、紹介元の病院が予約を取ってから転院しなければいけないと後から聞かされて予定変更。
- 心音が確認出来ていてもおかしくないのに未確認
- 医師には来週も診察した方が良いと言われている(他にも酷いことを言われている)
- 大きな子宮筋腫がある
この状況で診察してもらう日が先に延びるってのも不安が募るってもんです。
が、どうにもならないので普通に出社しました。
私「おはよございまーす」
カバンをおろしてPC電源入れる。
上司「おはよー・・・あれ!?なんで来たの!!」
って、そうなるわな!
来ないはずの人間が来てるんだもの。
この後、愚痴にならないように抑えて状況説明しました。
まじで繁忙期じゃなくてよかった。
就業中に電話があった
気づいたら携帯に着信がありました。
病院の電話番号を登録していなかったけれど、他にかかってくる予定なんてないし多分病院なんだろうなぁ。
留守電にメッセージはなし。
私用&まだ上司以外には妊娠内緒なので就業時間内にかけ直すのは止めておきました。
夜間診察している病院だから、就業後でも営業しているから、かけなおせば良い訳です。
こう考えると働く人間にとっては、やっぱり就業時間外に利用できる病院って便利だなぁ。
必ずしも「病気=欠勤」って訳じゃないですからね。
2度目の電話は就業後
終業後すぐに着信がありました。
ちょうど会社を出た所だったのですぐに出ました。
私「はい」
電「こちら不信感満載病院ですが、あき様の携帯電話で間違いなかったでしょうか?」
電話の相手は、紹介状の件でやりとりした何を聞いても保留にされて話が進まない人とは違います。
落ち着いていて、聞き取りやすい電話連絡が出来るスキルの持ち主です。
私「いつもお世話になっております。私、あきで間違いありません」
電「この度は紹介状の件でご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。今回の件は職員で今後このようなことがないように話し合いをいたしました」
私「…そうですか」
電「S病院の予約ですが、△日の9時にお取りいたしました。それで紹介状と予約表を郵送でお送りさせていただきたいのですが宜しいでしょうか?」
私「郵送してくれるんですか?」
電「はい、本日発送いたしますので、2日後に届く予定になります」
私「それではお願いします」
電「この度は大変申し訳ございませんでした、それでは失礼いたします」
私「あ、はい、失礼いたします」
さらり、するりと話が進んであっという間に終話
レターパックで届いた
翌日、レターパックライトで届きました。
伝えられた日数より1日早い。
レターパック、レターパックライトは速達、準速達くらいの日数で届くので同じ市内なら、大体そうなると思う。
最短の日程を伝えて、何らかの理由で届かない可能性を考えて余裕のあるスケジュールを伝える。
社会人あるあるですね。
ましてや私の場合、クレーマー扱いでしょうからね。
そういう相手に対して、1日でも遅れたりしたら、怒りを煽る可能性があると思えば、そういう予防措置をとるのは当たり前ですね。
中には紹介状、予約表、S病院の初診受付についての説明の紙。
それに加えて「事務の対応により不快にさせて申し訳ありません」というお詫びと、すでに説明されていた次の病院についての説明が簡潔にきれいな字で書かれた手紙が入っていました。
個人病院の感想として
医師は短時間診察で、ろくな説明もしない。
最後の最後に初めて「病院によっては産むのを諦めるように言われるかもしれない」と言う、推測?を伝えてくれました。
診察したお前の意見は?お前も産科・婦人科の看板掲げてる医師だよな?と聞きたくなる言葉が一番長い会話だったかもしれません。
当然、良い印象はなく、残ったのは不信と不満。
- 転院先を2つの候補を伝えたのに、事務員さんには1つしか伝わっていなかった。
- 転院先への紹介状の説明が、実際の流れと全然違った。
- 電話の応対が長引いて、保留放置しているのに誰も対応を交代しない。
この他「?」って思うような些細な事がいくつか…。
医師以外のスタッフも伝達や連携方法が確立されていなくて、曖昧にやってきたんでしょう。
私が通院した時は電話のあるカウンターは、ほぼ2名体制。
にもかかわらず10分間(3回に分けて半分以上の時間が保留)電話していて、他の職員が変わったり、折り返し対応にするよう教えてあげたりしない。
これって患者である私に対してもそうだけど、電話応対している職員に対してもフォローしないっ事で職場としてもあまりよろしいものではないよねぇ。
すべてがたまたま、運悪くなのかもしれないけど、私にとってはこれが全て。
この病院への評価は「糞病院だから2度と行かないし、知人にも勧めない」です。
ところが電話連絡くれた方は、まーったく非の打ち所のない応対。
1度目の電話に出ないのは仕事中に電話に出られないから→2度目の電話は一般的な終業時間後にかける。
私のリアクションが短め→時間がないか何かで長々とした謝罪や会話は不要、手早く必要事項を伝達して終了。
これくらいは頭働かせて行動してくれているなぁって感じました。
更には電話の本人が書いたかは分からないけど、綺麗な便箋に直筆の手紙を添えて郵送。
めちゃくちゃスマートな対応で、気を使っていただいてありがたかったです。
本当にありがとうございました。
-
前の記事
転院先への紹介状を貰うための試練 2019.04.21
-
次の記事
ホルモンバランスの崩れによるいらいら 2019.06.11