望まない妊娠をしたかもしれない、不安だらけではなかった

前回のあらすじ
生理が遅れていることを伝えた同居人からは「困る」
翌日、まだこないことを伝えると「焦る」
んんんんんん~!!
妊娠について自分はどう思っているか?

子供が嫌いな理由
小さな子供をめでる精神はあります。
ただ家の外で奇声を発し続ける子供、一度構ったが最後、ずーっとくっついてくる子供(←放置する親が一番悪い)など実害を受けて嫌いになりました。
えぇ、私の心が狭いんでしょう。
子供がしたことだからと思える範囲が少ないです。(子供にではなく、放置、丸投げしている親へのヘイトが溜ります)
楽しんで長時間、他人の子供の面倒を見られる人はすごいなと思います。
でも、そんな人はごくわずかなはず。
誰もかれもがそんな風だったら、お金を払って面倒を見てもらう保育園や幼稚園等が増えることや不足して困ることもなくなるでしょう。
だって、そんなに楽しいことなら無償で請け負う人がたくさんいなきゃおかしいでしょ?
でも実際にはそんな世の中じゃない。
子供の面倒を請け負うという行為は対価が発生して当たり前の行為って事です。
責任も労力も、精神的な負担も発生するでしょう。
そういうの全部ひっくるめて > 子供の愛らしさ、子供から得られる物
って考える人は私だけではないはず。
核家族化、個人主義が進んで子供に接する機会が少ない人も多いから、子供に対する耐性や慣れが少ない人も増加する一方。
子供(を放置するくそ親)の図々しさが大っ嫌い。
慣れていないので、長時間面倒見るとか心身ともに負担が大きすぎる。
これが私が子供は苦手、嫌いと主張する理由です。
子供がいたら難しいことを想像してみた
小説、漫画を問わず本を読むのが好きで一度読み始めるとものすごく集中してしまいます。
うっかりネットで長文を見かけてしまうと、それを調べていたわけではないのに読み始めることも…。
話しかけられても、空腹になっても気づかないなんて事があります。
区切りのいいところまで読まないと、中断するのが難しいんです。
最近はめったに行きませんが外食が好きです。
美味しいものはもちろん、食べたことのない料理などに強く惹かれます。
友達とわいわいご飯食べるの幸せ。
自分で作るのも好き。
自家製チャーシューや牛スジ、豆など時間をかけてじっくり作る料理を作るのが楽しいです。
パートナーとではなく、友達や実家の家族との旅行もここ数年、必ず行っています。
海外も楽しいけど国内も行ってみたいところが沢山。
家の中ではドラマや映画、ドキュメント番組を見ながら編み物をしたり、刺しゅうをしたりするのも幸せな時間です。
本に集中、没頭する時間なんて年単位で取れないでしょうねぇ。
ドラマも同様、細切れにでも見られたらラッキーくらいなイメージ。
食べ歩きも、現段階でもなるべく控えているけど、もーっと回数が減るか、数年は無理だろうなぁ。
作る方は、保温鍋なら放置時間が長いから行けそうかなぁ?
子供が産まれても、赤子を放って友達と海外旅行。
んー、出来なくはないけど、けど、実際問題やりにくい。
子供を数日パートナか親などに丸投げして遊んでくるって、なんかイメージ悪く感じてしまう。
だからって子供を連れていくと友人にも負担をかけることになるしねぇ。
その他もろもろ生活の中心は「赤ちゃん」になって、自分の事は後回しが当たり前。
末っ子気質満開の私の出来る気がしない。
さらに、最大の問題として育てていく安定した家計をキープできるのか?
将来を見据えたら大学の学費までは必要でしょ?
そのころまで働けているかな?
パートナーは歳が離れているから、リタイヤしているだろうし、元々安定した仕事ではないので、自分の肩にかかってくる事になる。
大小あわせて考えて、自分とパートナーの総合力じゃ子育ては辛くて厳しいと予想がつくので今まで積極的に子供を望んだ事はありませんでした。
出来なくても、病院での検査といった段階に進む気も、入籍する気も無し。
種の存続のためなのか?
子供が出来たら困る理由ならたくさん挙げられる。
上に書いたこと以外にも、たぁ~~~~くさんある。
10年以上出来なかったのに、今更こんなことになって困るはず。
途方に暮れるはず。
なのになぜか、悪い気がしない。
謎の充足感があり、幸福感があります。
実は深層心理で子供を望んでいた、なーんてことは無いとはっきり断言できる。
なら、この気持ちは何だろう。
母性本能?
出産の限界に近い年齢になると子供を欲するという現象は聞きます。
アナウンサーの有働さんが、40歳で「このままだと出産できない」と医師に言われて子供を欲するようになったと告白したのは数年前の事。
私の場合は、「やっぱり出来ないんだなー」で終わると思う。
この、幸福っぽい気持ちがどこから来ているか、まったく分からない。
仕方がないから種の存続のために妊娠直後は幸せに感じる分泌物でも出ているんだろと結論付けました。
調べても、出産や授乳の時には幸福感を感じるホルモンが出るとはありますが、妊娠超初期ではそのような記述は見つけられませんでした。
そういえば、「きのう何食べた」(多分7巻当たり)で、シロさんの友達の佳代子さんの娘さん(回りくどい)が妊娠した際に
「子どもを作らない理由はたくさんあるけど、その理由を全部ひっくるめてもこの子をおろす理由にはならない」
的なことを言っていたような気がします。
-
前の記事
生理が遅れていると伝えた翌日のパートナーの態度 2018.10.03
-
次の記事
妊娠検査薬を買う場所はドラッグストアで十分? 2018.10.05