授かったかもしれない?パートナーにはいつ言うか、リアクションは?

前回のあらすじ
今まで十数年以上妊娠しなかったのに、めちゃくちゃ妊娠した予感がした!!
神が舞い降りた?
生理日管理アプリは何日遅れているかも教えてくれる
謎の予感をすっかり忘れて、仕事して、だらだらして過ごすうちに2週間くらい経過。
もうすぐ連休だけど、そろそろ生理が来るはず。
出かけている最中に来ても面倒だなぁ~なんて、確認のためにアプリを立ち上げると「予定日から3日経過」の画面。
この画面自体はよく見かける。
「あ、生理日管理アプリ忘れてた。今日が3日目だから生理初日は〇日かぁ~」なんて後から入力する事が多いから。
そういう人のために、きちんと過去の日付を指定できる仕様になっています。
今回は入力忘れじゃなくって、本当に予定から3日経過中。
周期通りに来ることが多くてずれても、せいぜい1~2日。
前回、旅行と重なったせいか2日も早く来たから乱れている可能性もある?
改めてアプリを確認。
無料版のアプリでも過去12回分のデータが保存されている優れもの。
一覧で確認すると、やっぱりずれている時も1~2日止まり。
3日のずれはかなり珍しい。
生理前の様々な症状も気配すらない
PMS(月経前症候群)ではないのですが、生理前には体に変化が現れます。
かなり個人差がある物ですが、私の場合は
辛い症状
お腹がくだる、ゆるくなる、痛くなる
胸が張る(痛い時と、そうでもない時がある)
何となくそうかな?程度
腰らへんがずーんと重く感じる
体全体的にだるい(微熱が出ることとも)
前だけじゃなく最中も同様。
PMS(月経前症候群)は生理が始まると症状が軽くなるか、無くなるかするものなので私は当てはまりません。
生理予定日から3日以上経過しているという事は、いつ来てもおかしくない。
なのに生理前の症状が全くない。
人生で初めて感じた予感と合わせると、もしかしてもしかするかもしれない。
パートナーには伝えるべきか?伝えないべきか?いつ?
標的は目の前に。
お付き合い歴は干支を一周以上。
半同棲、完全同居は10年以上です。
パートナーであり、彼氏であり、事実上の内縁関係と言われてもおかしくない 相手。
妊娠の可能性を疑ったこの後の流れ的には
- 妊娠検査薬で検査
- 病院で検査
1は省略可。
伝えるなら白黒はっきりさせてからの方が親切だと思う。
この段階では「予感がした」「妊娠可能性が高い日だった」「3日遅れている」「来る気配が感じられない」という4つが根拠。
根拠としてはいまいち薄い。
たとえ待ち望んでいようが、ショックを受けようが、不確かな情報を伝えるのは混乱を与えるだけかもしれない。
でも、パートナーも間違いなく当事者です。
「もしかして」という段階を女性だけが抱える?把握する?のは正しいのでしょうか?
…正解は無さそう。
考えれば考えるほど、各自の関係性によるとしか言えないです。
自分だけに焦点を絞ると、
私が家にいる時間は大抵パートナーも家にいる→こっそり妊娠検査薬は無理
どこかに行く場合いつも行き先を言う→産婦人科に行くのを隠すなら嘘をつくことになる
こっそり白黒をつけるのは出来なくはないけど、無駄に嘘をついたりコソコソしなきゃいけない。
そんな面倒な事するなら、すぐそばに居るんだから伝えてしまえ。
という結論になり、
「生理が3日遅れています」
と事実だけを伝えました。
10年以上付き合ってきて妊娠の可能性を伝えた反応
以上です。
この件に関しては、この日これ以上の会話は発生しませんでした。
情けないような気もしますが、私が確認や伝えるかどうか等を考えていたように、パートナーにも考える時間が必要でしょう。
私自身、予感がしたものの「多分不妊だし、ないない」って考えていましたから。
パートナーも同様に考えていたら、動揺もするってもんです。
白黒はっきりしていない段階で、話し合いをしても無駄でしょう。
ってことで、こちらからこの話題を振るのは控えて、出方を待つことにしました。
とはいえ、明らかにマイナス感情のリアクション。
私だって望んでいたわけではないので、気持ちは分かる!はずでしたが、この反応には多少なりともショックを受けました。
理性や利己的な部分では納得出来るはずなんですが、感情的にはダメだったんです。
自分勝手な感情だと思います。
-
前の記事
なぜか、突然妊娠の予感がした日の事 2018.09.30
-
次の記事
子供ができたかも?と思ったらまずは妊娠検査薬 2018.10.02