札幌で製菓・製パン材料を買うには(実店舗編)

スーパーで手に入る材料だけじゃ物足りなくなってきた。
ということで、まずはネット編を書きました。
実際にお店に行って買いたい!
という場合には、どんなお店があるのかまとめてみました。
~円以上購入で送料無料とかを気にせず、ちょっとだけ買い足し出来るのが魅力ですね。
まぁ、交通費がかかるのでついでに寄れれば一番いいのかな?
キャロット
大槻食材㈱さんが運営する業務用食材店キャロット。
札幌市内では5店舗あります。
ヤフーショッピングで出店しているので、ネットショッピングも出来ます。↓
実家でお菓子作りをしていた時から利用していたので、一番最初に思い浮かびました。
無塩バター400g
各種強力粉、薄力粉、全粒粉等など基本材料を取り揃えていてくれるので、スーパーより選択肢が増えます。
見て選べるのが嬉しい。
業務用食材店なので製菓や製パン材料だけではない、幅広い商品があります。
あ、これおかずパンの具に良いかも?って物も発見できたり、取り敢えずお店をぐるりと一周してしまいます。
私が利用したすすきの店、北光店では、食材の他にパッケージ類や調理道具も販売されていて材料と一緒にラッピングまでお買い得価格で購入できるのが便利です。
(レジが食品とは別になります。こちらは購入金額によってスタンプカードもあります)
脱スーパーで一番最初に行った時には目移りしすぎて、
無塩バター450g
グラハム粉
しか買いませんでした…。
スーパーで強力粉を1kgずつ買い足すのが馬鹿らしいから、もっと量の多い物をお得価格で買うつもりでいたんです。
いざ見てみたら、種類が多くてどれが何向きなの?と迷いに迷って断念してしまうという失態。
でも併設の調理道具、パッケージコーナーでステンレスのバットと網のセットを購入。
焼き上がったお菓子を冷ますのに網が欲しかったんだけど、バットとセットなら天ぷらにも、マリネを作るのにも色々と用途が広がって便利。
正解の買い物でした。
ジャパンホームベーキングスクール
名前の通り、パン教室です。
が、材料も売っています。
ジャパンホームベーキングスクールオリジナルの「使い道別強力粉」(フランスパン、菓子パンなど)、油脂類、その他お菓子用材料も取り扱っています。
その外、製菓・製パン用の道具も置いてあります。
メルカリなんかでは、こちらのオリジナルパンマットが多数出品されているのを見かけたり…。
(製菓・製パンの材料はあれですが、道具と本に関しては新旧有りでメルカリおすすめです)
スクールに通っていなくても利用できます。
入り口から入って奥が教室で、手前がお店になっていますので、勇気を出して入ってみると良いかもしれません。
札幌駅にほど近いので、何かのついでに立ち寄りやすい立地と言えます。
トミーズ
ネットショップもある富澤商店の店舗。
いつの間にか、こんなお店が出来ていたんですねぇ~。
それもステラプレイスの中に。
ステラプレイスのセンター4階、大丸との連絡通路すぐそばです。
隣がキッチン雑貨屋なので、道具の値段を比べやすいというメリットもw
製菓、製パンの材料や道具は、ほとんどここで買うことが出来ると言えるでしょう。
それどころか中華食材なども手に入ります。
私的には富澤商店さんはイチオシです。
なぜなら、ほとんどの袋がジップ仕様。
いろーんな強力粉やら、ドライフルーツやらを買って困るのが入れ物なんですが、富澤商店さんのだったらジップを閉めるだけでOK。
(一部だけジップついていない商品がありました)
他のお店でも購入しましたが、これは富澤商店さんだからこそ!って特徴です。
全国規模だからこその品ぞろえと価格で、札幌に出来てくれてありがとう!
業務用スーパー
車がなくっても行けるのは狸小路店かな?
ここも名前の通り業務用のスーパーで成果・製パン用品だけではありませんが使えるものが結構あります。
パンにもお菓子にも使える冷凍フルーツはブルーベリー、フランボワーズ、マンゴー、ミックスベリー等々。
強力粉はまだ試したことがないのですが、スーパーより安価。
あんこ、チーズも色んな種類があって、ハム類も安価または大入りで置いてあるのでパンの具の調達にも持って来い。
製菓用のチョコレートは400gで300円しなかったはず?
ダークとスイートに2種類で質は、まぁ値段なりなのですが心置きなく使えます。
あと、いつでも使えるホイップクリーム缶。
ちょっとだけクリームが欲しい時に重宝します。(こちらも質は値段なり)
一般の人も普通に利用しているので気兼ねなく利用できます。
むしろ一般の人が多くて込み合っていることが多い?
ジュピター
コーヒーでお馴染みのジュピターさん。
スーパーには国産か中国産のハチミツしかなかったのですが、ここならほかの国のハチミツも扱っていて値段と相談で購入できました。
グラハム粉や全粒粉の他にマフィン粉、ナンミックスなどのミックス粉もあるので、そこまで材料を増やしたくない人には最適。
ナッツ類やスパイス類も揃っています。
ケーキランド
ここは行ってみたいと思っているけど、まだ行ったことのないお店。
材料も販売しつつ、ケーキの予約販売もしているというお店。
川沿いを走っている車の中からお店を眺めているのですが、寄る機会が無くて今に至る感じで…行ってみたい。
100円ショップ全般
今は100円ショップ凄いですからねー、色々揃いますね。
パウンドケーキの使い捨ての型だったら、専門店で買うより安く手に入ります。
シリコンモールドなんかも並んでいてびっくりします。
バレンタインやクリスマス近辺になると、製菓材料&道具コーナーが拡大するので目につきやすいですが大きな店なら常にそれなりな品揃えです。
とりあえず始めたいって人なら100円ショップで十分じゃないですかね?
ホットケーキミックスとかも置いてあるし、ホットケーキミックス利用の簡単なお菓子とかね。
-
前の記事
札幌で製パン・製菓材料を買うには(ネット編) 2019.03.31
-
次の記事
ちょっとリッチ目食パン(レシピ有) 2019.06.10